こんなこと、あんなこと
塩作りをみる2012.6.25
백강 문정사랑
2013. 9. 25. 10:58
zainiti74さんとつぎは海岸沿いの塩田に行く
倉庫の中も塩でいっぱい
実際に塩を集めるところを
写真に撮らせてもらった。
いつでも出来るわけではなくて
たくさん採れる時間というのがあるのだそうだ。
時間をはずすと採れる塩の量が減るので
それはすごく大事なことなんだという。
天日にさらされて
塩の結晶ができている
それを道具でかき集めていく
うわずみの水は外側の溝にはけていく。
だんだん真ん中に塩が集まってくる
それをシャベルでリヤカーに積んでいく
こうして運んだ塩を
集めておいて天日にさらして乾かす
リヤカーの下にはまだぽたぽた水が滴っている
と、塩作りは大変な重労働であると聞いていたけど
本当にそうだった。
zainiti74さんがお住まいの山口県では
昔これと似たような方法で塩作りをしていたそうだ
塩田とはいわずにそこは塩浜と呼ばれたらしい。
最後は火に掛けて煮出すという方法での塩作りだったそうで。
上澄みの海水を流し込む溝の広さなどは
違うけれど原理は同じものだそうだ。
こういうスタイルでの塩作りも
子供のときに見た以来で
何十年ぶりに目になさったそうです。
塩作りのみなさんにお礼を言って
次の目的地にむかいました