子犬とあそぼ2013.2.
うちの家庭の田舎生活は、現在丸4年になります。
しかし、ほんとに「田舎生活」をしたのは
最初の一年だけで
あとは「田舎の中心部」に住んでいたので
田舎のくせに、田舎ではなく
まわりはアスファルトだらけ。
野原で走り回っている子供なんてぜーんぜんおらず
小学生から手にもった携帯やスマホのゲームに忙しい。
我が家は季節の良い時に
「夕食後の散歩」をしていますが
すれ違う「家族連れ」というのは皆無で
いるとしたら「都会からの観光客」ばかりです。
大人も子供も「忙しい時代」を生きているのを感じます。
ここで自分の体を使って「感じる」を
最大限に発揮するには
ちょっと「よいしょ」が必要です。
幼稚園から帰ってきたスンギくんを
外に連れ出しました。
ノート一冊買うためだけですが
帰りみちにかわいい子犬がいるから。
一緒に遊ぼう!と。
なかなかいい顔が撮れないなあ。
ちょっと「犬臭い」けど
だっこして遊ぶ。
おかーさん 、帰り道にお餅かって!
僕の好きな「パラムトク」
とスンギ君がねだる。
「うん、いいよ」
でも行ってみたら、「定期休日」(チョンギヒューイル)
ヒューイル(休日)は分かるけど
定期という意味が分からないというスンギくん。。
「毎回決まって、という意味だよ。
いきなり予定が変更してお店を閉めてるんじゃなくて
定期休日っていうのは、決まった休みなの
だから今日水曜日休みなら、きっと来週の水曜も休みなの。」
「じゃあ、明日の木曜日にきたら開いてる?」
「多分ね」
「じゃあ。明日もういちどこようね」
市場を歩いていると
「トンジャク(動作)を止めてください」と
いう機械のアナウンスが流れた。
「おかーさん、トンジャクって何?」
「うごくことだよ。 でも漢字語だから
わかんなかったんだね」
あんまり寒すぎて最近、こうやってお出かけするのが難しかった。
でもようやく気温が上がってきて
昨日の気温は3度とか4度だったらしく
ずいぶん動きやすくなった。
同じ韓国でもかずこさんちとかは、まだマイナスだろうな。
あっちは北に近いから。
ようやく春が近づいてきた。
この時期になると
いつも思い出す絵本
はなをくんくん
- はなをくんくん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)/福音館書店
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
春が心底まちどおしい。