こんなこと、あんなこと

幼稚園の卒業式2013.2.21

백강 문정사랑 2013. 10. 4. 16:35

本日はうちの末っ子スンギくんの卒業式でした。


 夫と二人で出かけました。


  


ソウルの教育ママ




 

講堂の演壇に園長先生がたつ。


 司会はスンギくんの担任の先生。


 


ソウルの教育ママ



 

 


 

卒業生たちは


園で用意してくれたガウンと帽子をかぶって


一人一人、名前を呼ばれた順に入場。


ソウルの教育ママ





 

 園長先生に挨拶し


 参加者に一礼して着席


ソウルの教育ママ


 

うちの子は、どうも頭のサイズが小さいみたいで


 学帽がぶかぶか。


すでに入場のときから、


 彼の頭には三つもピンがついてたが


 ずれずれの帽子を直すために


 先生がまたピンをもっては、走って直してた。

 
ソウルの教育ママ


 

卒業証書の授与のあとは、


ソウルの教育ママ



 

個人賞表彰。


 コウン マウム賞(きれいな心賞)


 チンジョル賞 (親切賞)


 パルグン ミソ賞(あかるい笑顔賞)


 などなどいくつかの賞に分けて、二人三人と前にでて


 賞状をもらっていく。



 うちの子は何賞もらうんだろ???と夫と見ていたら


  これだった


  
ソウルの教育ママ


 チェクイッキ賞  (本読み賞)


 これだけは、うちの家の子供たち


 いっぱいもらってくる。




 
ソウルの教育ママ





 これが終わると、この園ではいつもやってるらしいのだけど


 「オンマへの園からの感謝状」授与があった。



  もちろん私ももらった。


 昨日、担任の先生から電話があった。


 「賞状に記名する姓はどうしましょうか? 」


 と聞いてくれた。


  「あ~。日本人の名前を


  フルで記名すると長いですから


  エミコでいいですわ。」とお願いしておいたら

  

  こうなってた。



  

ソウルの教育ママ



 授与されて戻ってくるオンマたち。


 
ソウルの教育ママ



 
ソウルの教育ママ


卒業生と向かい合わせになって


 在園生から送る言葉。


 全員で5分くらいの台詞を暗誦した。



 
ソウルの教育ママ



 その長さに、私も夫もびっくりした。


 どこにもカンニングペーパーはなかった。


  

 次は卒業生から、これまた長い答辞が


  全員の口から。


  よくおぼえたねえ~~ お互いに。



  
ソウルの教育ママ



  先生二人が前にでて、最後は園の園歌にあわせて踊って〆る


  

 右の先生は朝のお迎え


 左の先生は夕方送ってくれた方。



  毎朝、朝8時に我が家の前に送迎バスがきてくれた。


  幼稚園の先生のご苦労って、、、、


  ほんとにありがたい。



 私はもうラストにはすでに泣いていたので


 行きかう知り合いのオンマたちに


 「泣いてんの?」


 と驚かれる。誰も泣いてない、、、


  「上のコの卒業時は、泣く余裕もなかったのよ。


   ちょっと泣かせてよ!」


  


  先生たちがしっかり子供を見てくれていたので


  私は安心して仕事ができました~~


  園長先生今までありがとう!


  私は園長先生とひしっと抱き合った。


  

  どうみても私が一番この場で感激しているオンマだった。

 

  韓国人の皆さん、日本人は冷たいは嘘ですよ!!



  
ソウルの教育ママ


  最後にはママたちからの花束を


  贈呈して、感謝を園長先生にささげたのでした。