카테고리 없음

末っ子の入学式2013.3.4

백강 문정사랑 2013. 10. 5. 10:21

三月四日、本日は末っ子の入学式でした。


  


  この日は


  各学校の始業の日でもあります。


  うちの小学校は、入学式に全校生徒入れて


  校長先生のお話を聞かせ、


  プラス新しく赴任してきた


  先生たちの紹介も入学式にくっつけてやってました。



  
ソウルの教育ママ



   なぜかうちの末っ子のスンギくんが


  新入生代表で校長先生から


  「入学許可書」を受け取ることになりました。


  

   
ソウルの教育ママ



 入学式直前に

 

 イキナリ言われたので


 びっくりしました。



  
ソウルの教育ママ



 見守る新入生の父兄たち。



 小さいあかちゃんをおんぶしたオンマが一人



 目にみえて妊娠中のオンマが二人いました。



  
ソウルの教育ママ



 その後教室に別れて


 担任の先生から 


 説明を聞きます。



 一年生の担任三年目というベテラン先生です。


 若いんですけどね。




  
ソウルの教育ママ



  三月いっぱいは教科書も使用せず


  「ウリ ドゥル 一年生」という内容にそって


  学校生活を送ります。



 先生がひとりひとり名前を呼んで


 名札を掛けてくれて


 学校で準備した学用品のプレゼントをもらいます。

 
ソウルの教育ママ


 昼ごはんなしで帰宅、


 明日からは給食があります。




 一年生の一学期


 学校は12時30分でおわるので


 今週いっぱいは、ずっと送り迎えです。


 

 さあ、家に帰ってきたら


 今度は子供に関する記録調査紙に書くことを


 書き込んで



 学校から送られた


 「学校準備物」をそろえに


 文房具店に走ります。


 一度に重なるから店も人でいっぱい。


  

 
ソウルの教育ママ



  これも上の子たちの時代に比べたら


  ずいぶん減ったなあと思います。



  昔、こういう書類に書かれているものの中で


  これ何?というものがいくつもありました。


  「モヤンジャ」って何?とか


  結局、これでした。


  
ソウルの教育ママ


  三人目の子を学校に上げる今となっては


  「分からないことがあったら


  聞きなさい!


   おしえてあげるわよ!」


  位に精通しました。



 特にこの小学校は、上の子達が


 三年間お世話になっているので


 先生たちともかなりの顔見知りに。


 




 外国人のお母さん対象に


 「子供が一年生になる前に」という教育庁の講義があるそうです。



  参加しますか?と事前に学校の先生から


  問い合わせがありました。


  私と一緒に並んでいた


  日本人ママ友も


  四人目の子供の入学。


  私はご存知のように第三子の入学。



  二人で口をそろえて


  「必要ないです!」



  

  この日は、夕方帰ってきた子供たちも


学校提出用書類をどさどさと、かばんから出す。


 もうこの時期いつもこれ。


 夫が家にいたので、全部書かせる。


  

 長女の担任の先生からは、父兄へのお手紙があり


 それに各家庭から「お返事」を書いてくるように!

  

  なんてものまであった。



  しかも戸籍謄本を明日までに


  提出なんてのもあったもんだから


  私は急いで、邑事務所に走った。


  時間がない。

 

  役所は午後六時にしまっちゃう。


  しかも二件回らないといけない!



 あ~ここも満員!


 すごい人数が順番待ちしてた、、、、


  
ソウルの教育ママ


 はあ~。今日は疲れた。


  


  久しぶりの、小学校入学。


  正直、上の子の時のことなんか忘れちゃったよ。



  こんなに忙しかったっけ??