韓国文化関連

日本の書籍が韓国で出版されると?(2011.3.24)

백강 문정사랑 2013. 9. 2. 19:11

これも、ソウルの教保文庫での写真です。

 日本の人気書籍は韓国でも翻訳出版されます。


 

 村上春樹、 よしもとばなな、 江國香織あたりは、日本で出版されたら


 

 すぐ韓国でも翻訳版がでます。


 

 それくらい固定ファンがついているということですね。




 

  これが翻訳書 人気ランキングコーナーです。


 

 西洋からのものと混じってますね。


 

 6位につけてるのが「1Q84」です。



 

 
ソウルの教育ママ



 

  内容は、原作に沿って丁寧に翻訳されるのでしょうが


 

  本の装丁は日韓で違うことがあります。


 

  


 

 出版社は売れてナンボのお仕事ですから


 

 日本の装丁のままじゃ売れないなと思ったら、韓国人好みに変えるのでしょう。


 

 しかし韓国版の装丁をみると  「?!」なものもあります。



 

  例えば、この「蝶々」さんの翻訳本


 

 
ソウルの教育ママ


 

 真ん中の黒い本がそうなんですが 


 

 韓国版タイトルは 「悪魔の恋愛術」。


 

 これは「小悪魔な女になる方法」の翻訳版。



 

  著者名は 「ナビ」、 韓国で蝶という意味です。


 

 帯には「100万人の日本女性の恋愛観を変えた!」 ミリオンセラー恋愛書とかかれています。



 

 日本版の装丁は白いんですよ。


 

 私がこの本を読んで感じる個人的な読後感は「黒」よりも「白」に近いですです。


 

 略奪愛オッケー、二股オッケー、とか入ってますけど

 

 なんか蝶々さんの書く恋愛本はそれでも波動が軽い感じがするんです。



 

 しかしいい内容を書いてあるにも関わらず


 

 「所詮飲み屋の女が書いたものじゃないか」と、


 

 いう男性がいたりしてがっかりします。


 

 それって偏見だと思うのですが。



 

 ある時期、日本のベストセラーにクラブママが書いたものが並んだ時期がありました。


 

 大学院で韓国人の友人達とその話をしていると


 

 「韓国ではそういう人が書いたものがベストセラーになるなんてありえねえ」といわれました。


 

 とくにオトコに。


 

 飲み屋の女が正しいこと言っちゃいけないわけ?!


 

 あんたそういう人にすっごくお世話になってるんじゃないの? 


 

 と、若かった私は絡んだりしたものですが。




 

 

 まあ、そういう韓国で蝶々さんの書いたものが


 

 翻訳出版される時代になったのですから


 

 進歩といえるのかもしれません。


 

 


 

  

  

  こちらは東野圭吾の「プラチナデータ」です。


   ソウルの教育ママ


 

 これも 装丁が日本のものと全然違います。


 

 イラストが劇画っぽい。


 

 「日本ミステリーの帝王、2011年最高の話題作」

 -私の持つ最高の想像力を駆使しました。

  あなたの想像力を超えるでしょうか?ー 東野圭吾


 

 と帯には書かれてますね。





 

 日本語原本、韓国語翻訳版 両方買って読み比べるのも楽しいですが


 

 疲れるので、そんなことしたのは


 

 「窓際のトットちゃん」と 「五体不満足」くらいです。


 

 誤訳は、、、実は結構あります。

 

 初期のよしもとばななの「キッチン」にでもありました。



 

 これはまた別の記事にしようと思っているのですが、


 

 韓国人がいう「私は日本語が出来ます!」のレベルは


 

 おそらく日本人が言う「私は韓国語ができます!」


 

 のレベルより多分低いのでは?と思っています。



 

 韓国人の自信感が実力をカバーして、


 

 そのまま通ってきたこともたくさんあったでしょうし


 

 日本人がそれに対して揚げ足を取ったり、責めたりしなかった


 

 またはそれを指摘する人がいなかった


 

 いうお互いにとっていいのか悪いのか分からない


 

 コンビネーションの結果かもしれません。



 

 この部分に関しても、日韓交流が進むにつれ


 

 だんだんと良くなってくるといいなと思います。


 

 

 間違いがあっても、完全でなくても、それでも翻訳本がどんどん出てくれるのが


 

 いいと思いますね。 


 

 もともと翻訳というのはどんなに正確に訳そうとしても100%のものではありませんから。


 

 それを通してお互いが知り合えて、きっかけになればいいんだと思います。



 

 そういえば「かもめ食堂」韓国で大人気です。


 

 

      ありがとうございました。