徳島紀行(12) 徳島紀行はこれで終わりです。 長々とお付き合いありがとうございました。 最後に、実家の近所にある 徳島市国府町の矢野遺跡を紹介して終わります。 国府という名前のとおり この地域が昔の徳島の中心が置かれていたようで .. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(11)2012.1.25 なんかいろいろアップしたいことが多くて 帰省の話だけでも終わりそうにありません。 どれだけ私が実家で忙しかったか、想像していただけるのではないでしょうか。 日本で娘がある日、「おかーさん、お好み焼きが食べたい!」といいました。 .. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(10) さて、私のほうはもうすこし徳島の旅の続きを書かせていただきます。 徳島の実家に帰ると、会いに行く人が何人かいるのですが その中のお一人 徳島県の大日寺の住職さん 金昴先さんです。 (キム・ミョウソン.. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(9)2012.1.25 秀吉が、どうだとか、蜂須賀がどうだとか 実は私えみこにとっては他人事ではないのです。 それでついつい歴史探索にも熱がはいり あっちに行ったりこっちに行ったりしています。 なぜかというと、わが家のご先祖様は もともと尾張の中村という地方.. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(8)2012.1.25 朝鮮征伐の時に朝鮮から連れてこられ 徳島で亡くなった女性の墓があるということで 徳島県吉野川市の川島町に向かいました。 これが川島城 といっても、江戸時代に本当にこういう形の川島城があったのではありません.. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(7)2012.1.25 過去の虹橋(朝鮮人居留地の可能性のある地)では ないかと、 博物館で見当をつけた現在の「新町橋」に写真を撮りに向かう。 徳島城から新町橋に行くには 徳島駅を通っていく。 街中をどんどん歩く。 「なんで日本のタク.. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(6)2012.1.25 徳島城博物館の横には 徳島城の庭園があります。 パンフには 旧徳島城表御殿庭園 と書かれています。 博物館を観覧した人は無料で入れますし お金を払っても、たしか100円以下だったと思います。 徳島.. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(5)2012.1.25 蜂須賀家政の朝鮮出兵に関する資料を探しに 徳島城博物館に行ってきました。 しかし、休館日などを確認せずに動いたので 行ってみると、休み! その日は城跡のまわりだけを回って またで直しました。 徳島城は明治時代の廃条.. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(4)2012.1.25 蜂須賀家政の朝鮮出兵に関する調査のため 徳島県県立博物館(文化の森)へ出かけました。 うちの夫は、韓国から国際免許をもってきていたので 日本での運転はすべて夫。 実家で遊んでいる車を貸してもらって家族でゴー。 .. 日本の観光 2013.09.13
徳島紀行(3) おはようございます。 屋根に、道にと雪が盛大に積もっていますが、雪は止みました。 とても良いお天気です。 これなら積雪も徐々に解けていきそうです。 徳島はなしの続きを書いていきます。 今回の日本帰省のテーマの一つは .. 日本の観光 2013.09.13