常識が変わりつつある時代2013.4.3 韓国というのは、実に!実に! 西洋医学の病院とのかかわりが 近い国なんです。 イメージ的に『伝統医学の国」みたいなところもあるのですが 日本より東洋医学、代替医学の価値は 低く見られてると私は思いま.. 教育の話 2013.10.05
試行錯誤していこう2013.4.3 昨日、中学生の娘が学校で 道徳の授業を受けてきたのですが その内容に関して。 テーマが『多文化家庭」だったそうです。 現在韓国には15万人を超える外国人が 結婚を理由に住んでいますから 「多文化家庭問題」は .. 教育の話 2013.10.05
小六の修学旅行2013.4.2 うちの長男は現在小六です 今月修学旅行に行きます。 二年前同じ学校に通ってた娘は 「ソウル」だったのですが 今年は『慶州」だそうです。 これが予定表と 初日はどっかの遊園地で遊んで 二日目は仏国寺から観光ですね。 三日目.. 教育の話 2013.10.05
エデュプアって?(教育貧乏!)2012.8.27 朝鮮日報の朝刊記事です。(2012.8.27) テーマは エデュプアです。 エデュプア?なんだそれ?と一瞬思ったのですが ああ! エデュケーションプアー!! (教育貧乏!) 結婚式の祝いなどで出費が重んで 懐がさ.. 教育の話 2013.09.30
裁縫の宿題2012.6.15 うちの娘の学校の宿題 手提げかばん作りキットです。 たまげたのが 娘の指導の先生は 「下げる部分の縫い付けは 力が要って難しいから お店に任せてやってもらってきなさい」 と生徒達に指示したそうです。 え? 「お.. 教育の話 2013.09.24
手のひらを太陽に2012.6.13 今朝私は喉がガラガラです。 なぜかというと、 夕べ一時間くらいずーっと歌ってたかからです。 カラオケでもなく、自宅でです。 マイクはないけどフルボイスで。 なんでそうなったかというと 近所の小学校の音楽の先生が私に 「韓国の小学生が歌える日本の.. 教育の話 2013.09.24
読書もパパ参画2012.6.8 ここはどこでしょうか? 図書館? いえいえ これはソウル光化門の教保文庫 れっきとした販売用の本屋さんですが こうしてみんな 図書館のように 長時間すわりこんで 読んでいます。 先日6月6日は韓国の祭日でした。 私たち家族は.. 教育の話 2013.09.24
小学校の運動会(2)2012.5.4 こういう学校行事にくる楽しみというか 下心が実は私にはある。 他の韓国人オンマがどういう服で来るのかってことだ それが一つの楽しみだ。 履いてる靴とか、ファンデの色調とか どういうピアスしてんのかとか 一発に見ることが.. 教育の話 2013.09.24
小学校の運動会(1)2012.5.4 5月です。行事つづきです。 今日は小学校の運動会でした。 朝礼台というには立派過ぎる日除け付きの中央席 もうすでに景品がずらりと並ぶ 我が家のお弁当は 海苔巻き?かと思ったのですが 商品は学校の委員たちからの寄付が中心.. 教育の話 2013.09.24
こどもの日(2)2012.5.5 「こどもマラソン」という幼稚園児対象の 父兄同伴マラソンがあったので 息子と一緒に参加 ゼッケンもくれる このマラソンのルールは 「子供を抱っこしたりおんぶして はしってはいけない!」 半分は歩いちゃったけど .. 教育の話 2013.09.24