いまだにびっくりすること(2011.6) ファンさんたちとの日本語授業内容はこんな感じです。 カフェで、お茶とベーグルなどを間に挟んで 一時間集中して勉強します。 ファンさんも先生ですし、もう一人の女性も先生なので、あちらサンから 「先生、テストしましょう!」とか 「先生、.. 日本語教室から 2013.09.03
最後の挨拶(마지막 인사) 動画を撮り終わってみんなで挨拶しました。 このとおり授業中、私は日本語を多用します。 生徒達が理解不可能なら韓国語で話しますが、 できる限り日本語を使っています。 早口で喋るし、たくさん喋るので 結局日本語の後に、韓国語で喋っていることが多いですね。 私の.. 日本語教室から 2010.12.21
Fire@Flower(鏡音レン)Fire@Flower(가가미네 렌) これはもともとボーカロイドの曲です。 ボーカロイドというのは、ヤマハ開発のコンピューターで作った人工音声です。 人間の声の元みたいなのは必要で、声優さんの録音を基にして、それを組み合わせることができるようになってるみたいですね。 一番有名なのは「初音ミク」それ.. 日本語教室から 2010.12.21
さらば(キンモクセイ)あたしんち アニメ 「あたしんち」の初期のオープニングソングですね。 動画のナレーション間違ってます。 曲名が「さらば」で、歌手がキンモクセイでした。 この曲は全く日本語に触れたことのない子たちでも 3回から5回ぐらい繰り返せば 簡単に 「こんにちは ありがとう さよう.. 日本語教室から 2010.12.21
ありがとう大きく感謝!(ガーディアンズ)고마워 크게 감사!(거디언즈) 日本のガールズグループのガーディアンズです。 彼女達の歌の映像とか「けいおん!」にでてくる高校生活を見てると なんだか日本の高校生ってすごく幸せそうで、 しょっちゅうケーキ囲んで喋ってるって感じです。 勉強している風景ってあまり出てこないんですよね、なんだか。 .. 日本語教室から 2010.12.21
Flaver of life(宇多田ヒカル)Flaver of life(우타다히카루) この歌も「花より男子」に使われていたそうですね。 (ごめんなさい 私は分かりませんが) 宇多田ヒカルの声がくぐもっているようでありながらも 実は明瞭なので、聞きやすいし歌いやすかったのです。 この人帰国子女なのになぜこんなにも日本人の心の琴線に触れる 歌詞と.. 日本語教室から 2010.12.21
この道(Bouno)co・no・mi・chi(Bouno) これもBounoの歌です。 彼女達が歌っている歌詞が小学生のこころにぴったり合うみたいで 支持率高いです。 チェヨンイが言うには 「韓国の歌って、なんか愛の歌ばっかりで面白くない。 日本の歌だったらこういうのが多いのに」だそうです。 これも踊ろうと思えば踊れる.. 日本語教室から 2010.12.21
さくらんぼ(大塚愛)사쿠란보(오오츠카 아이) 大塚愛の「さくらんぼ」です。 彼女はすごく韓国で人気あります。 「花より男子」に使われた「プラネタリウム」なんか すごく知名度が高かったです。 歌いやすいし、覚えやすい。 しかも単語として覚えてほしい語句が多用されています。 授業登場頻度の高い歌手です。 .. 日本語教室から 2010.12.21
日本名で挨拶 日本語授業を始めてまもなく、みんなに日本語の名前をつけました。 自分で考えて来た子もいます。 最初は名前だけだったのですが、 そのうち姓もということになって あとから姓もつけました。 一番困るのが 「先生、佐々木ってどういう意味?」 「先生、山田っ.. 日本語教室から 2010.12.21