日本語授業を始めてまもなく、みんなに日本語の名前をつけました。
自分で考えて来た子もいます。
最初は名前だけだったのですが、
そのうち姓もということになって
あとから姓もつけました。
一番困るのが
「先生、佐々木ってどういう意味?」
「先生、山田ってどういう意味?」と
聞かれることです。
佐々木の意味?どうしよう。
山田?山の田んぼかしら?
とりあえず何かは返答するのですが
家に帰ってから調べたりしてます、、、
この映像は音があまり明瞭でないので分からないかもしれませんが
「ささき めい」
「さくらい ゆあ」
「さとう みずき」
「くまの さつき」
「やまざき しほ」
「さいとう ゆか」
「あおやま りえ」
と言っております。
今、気がついたのですがS音が多いですね。
私がつけたのもあるし、選択肢の中から学生が選んだのもありますが。
ここには居ませんが、あと「まつだ みき」とか「あおき ゆうと」とか「さくま ひろと」とか
いろいろいるのです。
日本の名前つけてあげると、なんだかみんな嬉しそうでしたね。
これは強制的創氏改名ではありません!!!
'日本語教室から' 카테고리의 다른 글
さくらんぼ(大塚愛)사쿠란보(오오츠카 아이) (0) | 2010.12.21 |
---|---|
ロッタラロッタラ(歌) (0) | 2010.12.21 |
授業風景(授業の始まり) 수업 시작의 모습 (0) | 2010.12.21 |
ロッタラロッタラ(ダンス)롯타라롯타라 (0) | 2010.12.21 |
日本からのお客さんを迎えて (0) | 2010.12.03 |