こんなこと、あんなこと

韓国農村の村おこし(3)2012.4.13

백강 문정사랑 2013. 9. 17. 11:00

村おこしの祭りは

 

 最高のお天気に恵まれました。



 

  


 

 事前に警察からも車が出動


 

 

 

  祝いの花輪も到着



 


 頭が割れるような大音響の農楽団のリズムが


 なぜか耳に心地いい。



 顔を見るとかなり年配の構成員



  


 輪になって輪になって



 


 これは食事を準備するテント



テントの中では


 

食事の準備



 これは覗き込んでみると



 

ソモリ (牛の頭の肉)


今日のメインはソモリクッパプらしい




 


こっちはキムチ  白菜と大根



 


 これは薬味




 

 

   受付に名前を書いて、抽選券をもらう



  


はやくから到着して席を取るハルモ二たち



 さあ、はじまりはじまり!

  

地方放送局からカメラが来てました


  


 あちこちからたくさんの人があつまり





  ぎっしりに席が埋まりました。で


  



  


私はこうやって


たくさんハルモ二が集まっていると


いつも帽子が気になる、、、、

 


 

 農業にもつかってるやつだ



 

 


 

 このおばあさんのハンカチのかぶり方が


 

絶妙に「ねずみ小僧」だった。


 

 なにも鼻の下で結ばなくても


 

 ああ、飛んでいっちゃうからか、、




 

 



 

  ハンカチのある人は出して被る

 

 ない人はそのまま



 

 

 最初っからミョーにこの奥さんが群集の中で目立っていた。



 

 


 

 どうしてこの人がこんなに際立ってみえるのかしら


 

 と思っていたら



 

 司会者が


 

 「誰か歌ってくださる方!」を募集したとき


 

 

 


 

この方がさっと立ち上がって

 マイクを握った!

 やっぱり一味違った!!


 



 

 

おお!後光が! もしや歌手サマ?



 

  


 

 このアジュンマも一味違う!と思っていたら


 

 やっぱり立ち上がって踊りだした!さすが!



 

  


 

 見事に歌い終わったので


 

 司会者がなにかプレゼントをと、


 

 キムチ用のタッパーを取り出そうとしたら


 

 奥さん


 

 「トイレットペーパーにして!」と言う

 

 「はいはい」とプレゼントは


 

 トイレットペーパー30ロール入りになった



 

 この司会者のことは後でまとめて書こうとおもうのですが



 

 かなり「下ネタ満載」のトーク爆発です!



 

 この奥さんに


 

 「このトイレットペーパーは貴重なモンだから


 

  トイレでウンコするときにつかっちゃだめだぞ!


 

  旦那と「麦畑」でナニするときに


 

  つかうんだぞ!」


 

 といって会場を沸かせました。



 

  「麦畑」ってなんのことだかわかりますか?


 

  これはですね、、、 あれですよ、あれ。ははは。



 

 ああ、そういえば、ウチの町には「青麦畑祭り」というのもありました。


 

  

  受付の横に


 

  なんかの紙が張り出されていました



 

 

 最初はこのくらいだったのですが


 

 後でみると


 

 



 

  こんなにいっぱい!


 

 七夕様の短冊ではありません!



 

 これは到来したえらいさんたちの

 

 「寄付金額」が貼り出されているのでした!!


 

  貼り出して欲しい?