最近、郡の職員さんたちと話す機会が多く
いろんな話をします。
その中で新しく分かったことが
いろいろあります。
韓国にはいろんな福祉がありますが
その予算は国から下りてくるものオンリーで賄われるものと
地方自治体から出すお金が合わさったものがあります。
2011年の9月以降、うちの郡は
福祉予算が切れてしまいました。
未就学児用の教育福祉予算は
国と郡両方からの支出でした。
同じ全羅北道でも他の地域の子供たちは
変わらず教育福祉を受けているのに
うちの郡の子供たちにはストップさせるということになりました。
未就学児の子供の数は
すでに把握できているだろうし
教育予算の額も決まっているのに
なんでそんなことになるのか??というのが
実に不思議だったのですが
そういうことになりました。
それだけでも、びっくりしていたのですが
なんと去年は郡の予算不足のため
教育予算以外にも割をくった部署があったそうです。
そのしわよせの行きかたは
あまりにもひどいんじゃないかというレベルでした。
それもびっくりしました。
うちの郡は、今年日本の四国のある地方と姉妹血縁を結びました。
来年からそこに韓国人研修生を送って
その人に一月16万円の給料も出すということに決まっているのです。
ちょっとまてえー!!
郡で決まっていた事業の費用も
まともに払えんような郡が
いったい何故に、国際交流???
しかも日本だけじゃないぞ
中国ともやってるぞ。
わけわかりません!!
内部のこともきちんとできんような郡が
なぜに海外に??
私はうちの町が教育予算がなくなりましたー!!
と宣言した後も
あっちこっちでなんとか祭り
なんとか祭りを盛大に開いているのを見て
この祭り一つ二つ辞めて、
払うべき人に払うべきものを払った方が、、、と 思いました。
郡の予算というのは、振り分けられてしまった以降
あっちの課の予算をこっちにということが難しいのだろうとは
想像できますが。
そんな貧乏郡なので、たとえば
日本語の翻訳通訳をしたからといって
郡からお礼がでるわけでもないというのは当然のことです。
いままで、それに関わっていた人も
無報酬ではやる気も出ない、
仕事の質も高まらないということだったのでは
ないかと思います。
でも、通訳・翻訳というのは、特殊な能力を要求する仕事なので
ちょっとお願いね、ですませ続けるのは
郡の担当者もよくないと思うのです。
行くところに行けば、相当お金をもらえる特殊技能です。
こういう仕事。
子供たちに外国語学べとうるさくいうのも
外国語を学んで二ヶ国語三ヶ国語を話せる人の人生が
非常に多様で楽しいものになり
それなりの高い収入を手にできるだろうというのが
あるからでしょうに。
郡でつかっている通訳をタダでこき使うというのは、、、
結局外国語をができても
いいことなんかなにもないっていう現実を
作っているのではないかと思いました。
実は私もむかーし、ある地方都市で
同じような目にあったことがあります。
これも2002年か2003年の話なので
そうとう過去の話なのですが。
ある日本の団体が、韓国の地方の市と約束して
今年は日本で、来年は韓国で、という交流を始めました。
私は最初はお手伝い通訳で、
ほんとにお手伝いだけしていました。
しかしメイン通訳に立っていた韓国人の
通訳レベルがひどく低いというのは
全く韓国語が分からない日本人にも明らかなことでした。
それで次はえみこさんメインで通訳をということになり
何日かをフルで同行しました。
ところが! お金の支払いに我が家にやってきた
韓国側の事務長が、
『申し訳ありません!予算がなくなりました!!」
お約束の通訳費をお支払いできません。」
とほとんど土下座なみに頭を下げていうのです。
「えー!!」
私はこれは、自分の責任で受けた仕事だからとおもって
他の仕事(大学での日本語教師など)
はすべて調節して、ここに時間を合わせていました。
自分が出られないときは、友人の日本人に頼んで
とにかく会の進行に通訳がないための
不都合が出ないように気を配りました。
そして、通訳していたからこそ、
この会がどういう経済状態で動いているのか
どういう約束で、この会同士が交流しているのかは分かっていました。
こういう国際交流で多いのが
空港を降りたあとの滞在費用は
その国で負担するということなんです。
つまり日本人が韓国のインチョン空港に降りた後の費用は
当地に移動するバス代から宿泊費、食費すべて韓国側が負担する。
そのかわり、韓国から日本に行くときはこの逆ということ。
しかし韓国側の責任者が、
その決まりごとの枠を超えて、
予算をどんどん使っているのは見ていて分かりました。
お客さんに これもしてあげたい
これも買ってあげる
これもお土産に!と。
そのしわ寄せが、、まさか私に!!
「通訳費無くなりました、、、」ですよ!
おっさん!なに考えてんのー!!!
あんたら、国際交流なんか
する資格ないわー!
一生韓国の土田舎で埋もれて暮らせー!!
はずかしいから、
国の外になんか出て行くなー!!
とあの時も思ったのでした。
通訳代がでないなら出ないで
そのつもりでボランティア通訳するわ!
でもそれなら無理して友人に穴埋めさせたり、自分の授業まで
動かしたりはしない。
私もそっちにあわせて相当融通を利かせたんだ!
払うと約束して始めたからには
払わないと!
韓国側の事務局長のしおれた顔を見た
うちの夫は
「まあまあ、 こちらの会も払うつもりはあったんだろうけど
払えない事情ができたってことなんだから
おまえもそうカッカせずに
たいへんでしたね、 事務局長さん」
なんていって
事務局長に同情する!!
あんた!だれの味方や!
うちの夫は
「まあまあ、 お前はええやないか
体は元気やし、
お前は生きとる限りは、まだまだなんでもできるやろ?
別のところで稼いだらええやないか
なにをそんなに怒ることがある?」
とまるで死期の近いじいさんのように
人様に寛容な夫なのです。
お金だけの問題でも無いわー!!
通訳って仕事に価値を
置いてもらえてないって話やないんか、これ!
国際交流って通訳なしでは
絶対できんぞ
なのに、行事が全部終わったから
もういらなくなったから
予算もないことやし、
通訳費だせません、でええやないか の話やで!!
馬鹿にすんなー!!
私も知ってる。
事務局長がお金をバンバン使ったんじゃない
使ったのは韓国側の会の会長である。
事務局長は謝りにきたんである
この人に怒るのは気の毒だ。
くっそー!! あの会長め
ひとりだけいい格好して
人の通訳費使い込んで、客に振舞って!!
その会長はある国立大学の教授だった。
今は退職したかな 年齢的に。
ということが私は韓国で過去にありました。
最近、郡の翻訳の仕事を手伝いながら
ぐわーっとそれが思い出されて、湧き上がってきたので
書いてしまいました。
通訳翻訳って結構大変な仕事なんですけどね
10年前あんなことがあったけど
10年後の今でも韓国の田舎での認識は
そう変わってないんだなあと思ったりしました。
実は私は日本語学院の院長に
授業代を持ち逃げされたことも二回ほどあります。
私が韓国に最初滞在したのは
結婚のためじゃなく
ビジネスビザでの日本語学院との契約です。
わたしの身元引受人は
ある日現金を持ったまま飛んでいってしまいました!!
ひどい!!
そのとき、同僚の日本語教師(韓国人)が
授業料は日払いで!!といって院長に毎日請求していたのは
そのためだったのです!!
日払い??? 土方かよ!!と思っていましたが
その韓国人日本語教師もどこかで痛い目にあって
そういう対策をとり始めたのでしょうね、、、
わたしなんかその当時ぼっけーとしていて
一学期分の授業料の未払いですよ
しかも学院で教えた額だけじゃない
中学校や高校に出張講義に出た額まで
院長が全額持ち逃げ!!
今考えたらあれは警察に届けても良かったくらいだ。
額だって相当だから。
ウチの夫が横で
「人様にひどいことをされても、怒ってはいけない、、
これもまわりまわって、なにかの徳積み、、、」
とぶつぶつ言ってました お前は坊主か!!
まあ、そんなこんなで
私も韓国生活そんなに
楽チン楽チンではなかったこともあるのですが
えみこさんって、
韓国でいい目にばっかりあってきたのね。
光の中を歩いてきたのね
なんて昨日、私の記事を読んでますという韓国人に言われて、
ジュースを吹いてしまいました。
いやいや、
私は結構ひどい目にもあってるのよ!と。
言い訳じゃないんですけど
通訳費もちにげ、授業料持ち逃げの話をしたら
とてもびっくりされました。
そんな目にあってても
私は「私は韓国人大嫌いー!!」とは
あんまり思わないんですよね。
不思議なことに。
韓国が嫌いー!!と思うことは時々あったのですが。
うまくいかなかった理由というのが
そのとき考えても分からないことってあります
でも、二年、三年経ってみると
ああ!と分かったりします。
私があの地方都市で出会った
ひどい大学教授たちというのが
なぜああいう態度に出たのか
私は今では自分なりの答えを持っています。
だから韓国生活、今でも「あれ?あれ?あれれれ?」な
こともまだまだあるのですが
今は分からなくても、
私の韓国理解が深まったら
その分だけあとで理解できる日が来るかもしれない。
もう足腰立たなくなってベットの中で
昔を回想する日が来たときに
ネタは多い方がいいのです。
だから私はこれからもまだまだ
韓国でびっくりするようなことがあっても
いいなあと思っているのです。
でもいいほうでびっくりしたいですね できることなら。
'こんなこと、あんなこと' 카테고리의 다른 글
最強コーディネイト2012.5.4 (0) | 2013.09.24 |
---|---|
えみこ歴史講義に行く2012.5. (0) | 2013.09.24 |
本を読む少女2012.5.21 (0) | 2013.09.24 |
韓国農村の村おこし(4)2012.4.13 (0) | 2013.09.17 |
韓国農村の村おこし(3)2012.4.13 (0) | 2013.09.17 |