友人がイラストを仕上げたこの本。
そろそろ字も読むかと思い
開けました。
さすがにながーく読まれた本だけあって
含蓄の深い言葉が並んでます。
ここは「ソウルの教育ママ」ブログなので
教育に関わる箴言を。
クロウ族の”教育”
わが部族の人々は賢明であった。
彼らは幼いものを無視せず、
部族の大人がまず模範を示した。
彼らとは他でもないわれわれの祖父と父と叔父たちであった。
他の子どもよりも遅れをとる子どもがいれば、
皆がすばやく彼の長所を褒めたたえ、
子どもの魂を傷つける言葉を一言も洩らさなかった。
すべての学びにおいて遅れをとるばかりの子どもがいたとしても、
ただより多く教え、より見守り包み込むだけであった。
その子が持てる力を最大に出せるようになるまで。
(えみこ勝手に訳)
日本でも、ぼちーぼちーとでも、ずーっと売れ続けた本のようです。
韓国でもそうなって欲しいものです。
'えみこ書評(2010年以降)' 카테고리의 다른 글
それでもあなたの道をゆけ2012.3 (0) | 2013.09.16 |
---|---|
11匹のねこマラソン大会2012.3. (0) | 2013.09.16 |
ジョーカーゲーム2012.3 (0) | 2013.09.16 |
灘校・伝説の国語授業2012.3 (0) | 2013.09.16 |
奇跡の教室2012.3 (0) | 2013.09.16 |