次は南原の山城
蛟龍山城です。
かなり復元されたそうですが
もともとの山城の城壁が残っています。
東学党農民運動の駐屯地にも
なったのですね。
ここに来て知りました。
この石階段の左側は石積みの城壁です。
夫がこっち こっちと呼んだ方向に向かい
かなり高いところも歩いたので
ちょっとくらくらします。
(これは一般の観光客が歩かないコースです)
うちは子供づれなので
ホントはこんなところを歩いては危険なのですが
パパの趣味なので
つられて歩きます。
秀吉の送った日本の軍勢ともここで戦い、
それから300年後の東学党農民戦争の
駐屯地にもなったという
大変歴史的に意義深い場所です。
戦没者にお祈りして、山をおりました。
'こんなこと、あんなこと' 카테고리의 다른 글
利口とは口が利けること?2012.11.21 (0) | 2013.10.02 |
---|---|
韓国の忠犬2012.11.5 (0) | 2013.10.02 |
南原城の城跡2012.11.5 (0) | 2013.10.02 |
南原の万人義塚2012.11.5 (0) | 2013.10.02 |
光山金氏のルーツ探しセミナー2012.11.2 (0) | 2013.10.02 |