今日から小学校の三学期(?)が始まり
ようやく家のなかが静かになりました。
といっても、彼ら一週間しか学校に行かないんです。
一体この期間でなにをやるのか?
韓国の小学校冬の休みが長すぎ!!
子供達が学校に行ったので、のんびりと行きたいところですが
私ももうちょっとしたら 取材に出て行く予定です。
冬場の日本旅行が寒いだのナンだのという話を前記事でしました。
「冬場の日本に行く」→『寝る時超寒い! 起きるとき辛い!」
そういう体験をした彼らは条件反射のように「日本」→「特定のイメージ」を
思い出すことでしょうが
その理由として「寒暖」の違いは、
五感に強く訴える感覚だからだと思います。
「日本に行った」→「ためになる話を聞いた」
ということが、忘れられやすいのは
体を伴ったイメージが薄いためではないかと思います。
うちの夫は、富士山の頂上まで登ったとき
高度のせいで吐き気を催して、それは苦痛だったそうです。
まわりの韓国人にも同じ症状が続出したそうです。
それ以降
「富士山をなめたらあかん!
3千メートル級の山は違う!」
と言ってます。 何しろ「登山」が趣味の韓国人が
西洋人に『私の趣味はクライミング!と言ったところ
山に同行した西洋人が、これは『ピクニック」のレベルだ。
といわれたくらい山登りの認識が違うというか、
でもそのわりに、すごい装備でそれほど高くもない山に登るのが韓国人なのですが。
まあ、これもうちの夫に備えがなかったということでしょうが
とにかく初めてのその体験が辛かったらしい。
彼は結構山に登ってきた人なのに。
彼に『富士山」というといまでも「胸」をおさえます。
五感と関連した記憶は残りやすい。 これは間違いない。
そのことで思い出した話があります。
ある日本人女性が、韓国人の長男さんと結婚しました。
その家庭には次男、三男、四男、五男 と未婚の弟がずらりといました。
長男さんの稼ぎはそれほどよくありませんでした。
この日本人妻は、一日中家でごろごろして、
なにかいうと「腹へった、姉さんなんか食べるもんない?」という弟達に
「あんた達、もう米食べるのやめてよね、まったくもう食べてばっかり!!」
その言葉は、弟達を深ーく傷つけてしまったようです。
それからほぼ10年が経ったはずなのに
その弟達は
「えみこさん、 実は自分達の義姉さんは日本人なんですけど
昔、義姉さんに「米食うな」って言われたんですよ
あれは辛かった。 今でも忘れらない、、、、」
「なんか、死ねって言われたような気がして、、、、」
とボツボツと愚痴りました。
私はその義姉さんに
「義弟さんたち、姉さんに米食うなって怒られたって言ってますが」
と聞くと
「あー、昔そういうこと言った、言った。
もう、家でごろごろしてる男があんまり食べて
どんどん米が無くなるから腹がたって。
でも、そんなこと忘れてた」
というので、言った本人はすっかり忘れているのですが
「食うな!」と言われた方は、10年経っても覚えている!!!
私がその話を義弟さんたちから聞いたのは
相当前の話ですが、今でも彼らは覚えているかもしれない。
「日本人嫁を見る」→「食うな!といわれた辛い記憶を思い出す」
のループは今でも続いているのでしょうか?
私はたしかあの時、
彼らになにかを食べさせてあげていたのだと思います。
「うまい!うまい!」といってバクバク食べながら
そういうことを言ってたはずです。
『味覚」を刺激したから「味覚」に関する記憶が引き出されたのでしょう。
五感と記憶って相当強く結びついているのだと思います。
楽しい記憶がたくさんあると良いのですが
いやーな記憶がこびりついてると、何しろ五感というのは毎日使うので
食べる度とか、寝る度に思い出されます。
嫌な記憶は早くリセットしましょう!
補足です。
日本人兄嫁に「米食うな」といわれた韓国人の義弟達が
ふかーく傷ついたのにははっきりとした理由が在ります。
韓国では食事のときに
ほとんど挨拶感覚で
「もっと食べろ」と相手に勧めます。
それが相手への心がけというか、とにかく普通の感覚です。
韓国は、食べたくなくても 周りからもういいよというほど
「食べろ 食べろ」といわれる国なので
食べたいときに
「食うな!」
といわれたのが、
それまでの常識を覆す程のショックだったのでしょう。
これが日本人同士だったら、
そこまでショックを受けなかったのではないかなと思います。
同じ言葉でも、言われた相手の受け止め方ひとつで
かなり意味あいが変わってきます。
いつもここで「個人の違いが大きい」という話が上がりますが
これもその一つだなと思いました。
'えみこのひとりごと(2010年~)' 카테고리의 다른 글
俺が育てた2012.3 (0) | 2013.09.16 |
---|---|
寝転んで人を見ると2012.3 (0) | 2013.09.16 |
電話調査に答えて6点 2012.2 (0) | 2013.09.16 |
可笑しすぎる怖すぎる!2012.2. (0) | 2013.09.16 |
東京に行ってたら?2011.12.17 (0) | 2013.09.11 |