コチュジャンピザが焼ける間に
次はおもちをつくります。
蒸しておいたもち米を
石臼の上にうつして
よいっしょっと
水で湿らせて敷布をはずす
私がママのなかでは一番に
杵を持たされました。
左の人が私のようです。
結構力がいりますね。
杵づきの間に餅に水をつけて
ひっくり返してくれる職員さん
これも危ないなあ
下手したら手の上にまともに
杵が落ちてくるじゃないか
打ち下ろしてるのって素人ばっかなのに
ちゃんとこの人保険にはいってるかしら??
子供の一番手はうちのハンギくん
エプロンも大人用。
他の子たちのつけているエプロンだと
彼の場合、金太郎のハラかけになってしまいます。
実は小学生用の杵というのも
用意されているのですが
彼の場合、杵も大人用。
この台の上にのってるのが
子供用です。やや軽く小さく作ってあります。
彼が大変上手に餅をついたので
ここの職員さんが
キミはもう家に帰らずに
ここの職員として
これから餅つきに従事した方がいい!
と言った。
よかったじゃない!
あなたこんなに小さいときから
お仕事にスカウトされるなんて!!
ママたちも全員餅をつく。
「いいです、いいです!」と逃げてる人も
強制的に持たされる。
小さい杵も
小学生を一回りしている。
もちつきが終わった子は
こっちに移ります。
これなんだかわかります??
材料はこれ
米と
砂糖
韓国では 「ポンティギ」
日本では
私は小さいときこれを「パットライス」と呼んでいましたが
ホントはなんていうのでしょうか??
機械の中に
米と砂糖を入れて加熱して
もういいかなというころに
行くぞ
行くぞ
みんなで耳を押さえて
ポンッ!!
できあがり
網をはずすと
こんもりとできたての
ポンティギ!!
機械の中に残ったのも掻き出す
子供たちが群がる
わー!!
熱々でおいしい!
できたてのって
私は初めて食べました!
おいしいですねえ!
'こんなこと、あんなこと' 카테고리의 다른 글
あんたには向いていない2012.10.12 (0) | 2013.10.01 |
---|---|
コチュジャンピザ2012.10.16 (0) | 2013.10.01 |
餅を切るのも一苦労2012.10.16 (0) | 2013.10.01 |
コチュジャンもつくる2012.10.16 (0) | 2013.10.01 |
全羅北道淳昌での登山2012.10.15 (0) | 2013.10.01 |