発想の転換2011.7 ママの一日は忙しい。 休日だというのに、朝から末っ子が「単語カード」を棚から引っ張り出して 「読んで!」という。 もうすでに絵本5冊くらい読んだのに。 一枚ずつ読むのが今日はなんとなくめんどくさいので ばーっとばら撒いて .. こんなこと、あんなこと 2013.09.05
チーズづくり2011.7 イムシルでの、チーズ作り体験です。 こんどは6人がけの机の上に こんな準備が 説明してくれる先生が、 赤い蓋の入れ物を取り上げて説明します。 これは牛の生乳。 皆さんが飲んでるのは牛乳。 生乳を殺菌したものですよと。 .. こんなこと、あんなこと 2013.09.05
図書館に行ってみた2011.7 小6の娘が 「おかーさん 図書館の貸し出しカード作るから一緒に行って」 というので 郡の図書館に一緒に向かった。 本人証明と写真とをもって図書館へ 聞いてみたら外国人の私もカードを作れるそうで。 外国人登&.. こんなこと、あんなこと 2013.09.05
韓国田舎の廃校(海里)2011.7 田舎の廃校を買い取った夫の友人宅を訪れた。 海の近くに廃校はある。 地名は海里だ。 韓国語でヘリと読む。 校舎にこんな文字が書かれている。 反共なくして統一なく、防諜なくして平和なし 昔の学校には必ず書かれてい.. こんなこと、あんなこと 2013.09.05
今年の茶摘2011.6 ソウルから田舎に移住してから2年が過ぎました。 去年も夫と一緒に茶摘をして、お茶を作りました。 (いや摘むのは一緒に摘んだけど、お茶つくったのは夫ひとりだったな、正確には) 青々としたお茶畑で、新芽を摘み取ります。 これくらい.. こんなこと、あんなこと 2013.09.05
地下鉄の中での物売りおじさん 2011.6 韓国のソウルは、隅々まで地下鉄が張り巡らされています。 駅の名称は数字でも表記されていて 乗換えもしやすくなっているので、 日本人観光客の方が3.4人のグループで乗り込んでくる姿をよく目にします。 最近では地下鉄.. こんなこと、あんなこと 2013.09.03
タバコ栽培が嫌で学者になった夫(2011.6) うちの夫はよく言います。 「自分はぜえったい農業はできない!」 「なんで?」 「小さい頃に、たばこの収穫さんざん手伝わされて、身に沁みた。 自分は将来農業を職業にして生きていかないと決意した。」 というくらい、タバコの栽培というのは、手.. こんなこと、あんなこと 2013.09.03
新聞社の創立記念(2011.6) 地元の新聞社の創立記念日パーティーに 担当の記者さんがよんでくれたので行ってきました。 私はここの新聞に隔週でコラムをあげています。 今日の花環はガーべラばっかり。 これってどうなのよ? ざっと見て50本も入ってない。 これは&#.. こんなこと、あんなこと 2013.09.03
またも思いがけない事 我が家のすぐ側に、 食堂があります。 二階部分は刺身屋。 一階部分は改装中で、 来月からは韓国伝統茶屋ができるようです。 実は一階部分には、ごく最近まで、しりあいの食堂がありました。 サンギョプサルという豚の脂身の焼肉がメ.. こんなこと、あんなこと 2013.09.03
韓国のお手伝い券(2011.5) 5月の母の日に当たるくらいの頃に、韓国では「オボィナル」(親の日)というのがあります。 赤いカーネーションを送ったりするところは 日本と同じですね。 この写真はその日に息子がカーネーションと一緒に私にくれたプレゼント 「.. こんなこと、あんなこと 2013.09.03