ハルモ二どこに行くの?(1)2013.3.18 こんな韓国の絵本があります。 ポリ(麦)という 質の高い絵本をつくることに 定評のある出版社から出ているのですが 「ハルモ二、どこに行くの?」シリーズです。 四季の季節ごとに四冊あります。 春は、よもぎつみに 夏は、エン.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
韓国の将棋2013.3.18 たまたま遊びに行った家に 囲碁板と将棋板があったので 出して遊びました。 韓国将棋の駒は六角 日本でいう「駒型」はここでは通じない。 「漢」のチームと 「楚」のチームの勝負。 なんで『漢」で、なんで「楚」なの? という問いに答えて.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
雲のパン2013.3.18 これって、もう韓国では有名すぎて いまさら私が紹介するまでもないのですが、、、 「クルムパン」(雲のパン) いまや、これテレビアニメになってますし いろーんなキャラクターグッズもあちこちで目にします。 雨の日の朝 オンマが焼い.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
100万回生きた猫韓国版2013.3.18 これは佐野洋子さんの代表作 「100万回生きた猫」の 韓国版絵本です これまた手堅い出版社である 「ピロンソ」から出てます。 こっちはオリジナル 100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))/講談社 ¥1,470 Amazon.co.jp あ!良かった。これは絵の向.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
日本の20年先を行く!熱い熱い韓国の英語教育2013.3.18 以前、雑誌の写真だけ紹介した 韓国の地方公立小学校における 英語教育の記事が 最近ネット版で公開されましたので こちらに転載しておきます。 地方公立小学校でも日本の20年先をいく!? 韓国の熱い、熱い、英語教育熱 ht.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
べっぴんさんの嫁さんを2013.3.19 週末の夜、 夫が息子たちを台所に呼びつけました。 「お~い。お前たち、さあ!これを作りなさいと」 これは、米粉で作った生地と 黒砂糖とすった煎りゴマを混ぜたもの つまり、夫は息子たちと一緒に 松餅(ソンピョン)を作ろうとして.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
夫と作るつくりおきおかず2013.3.19 夫が、遺跡調査の途中にあった 鶏小屋で『有精卵」をたくさん買ってきてくれました。 普通に食べるには多すぎるから、 作りおきのおかずにしよう! ということで、 醤油とお肉を入れて煮付ける ゆで卵をつくることにしました。 たくさん作る.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
常識やぶりのネットショッピング2013.3.19 さっき夫が電話で教えてくれた話で すごく面白い話がありました。 あんたたちは、家でもそんなに話して さらに夫婦で『長電話」」してんのか??? と驚かれそうですが 実は、夫婦で話すことがたくさんあるんですよ。 子どものことも、.. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
ネットショップのアガシの話2013.3.20 昨日書いた「常識破りのネット~」の話に後日談があります。 夫がアガシにしたアドバイスは 「牛肉食え!」だけじゃなくて 「足元暖めろ」 「夏場でも冷房するなら必須で靴下はいて」だとか 「水は常温で飲め、夏場でも冷蔵庫に入れるな」 だったり .. こんなこと、あんなこと 2013.10.05
わかるひとには分かっちゃう2013.3.20 「電話の声でその人を判断する」 ということが、特別な能力か??というと、、、 うちの夫もそういうことしますが そういうことする人が私の周りには 他にもいます。 私の知り合いのご主人のそうですねえ、、、 朴さんに登場していただきます。 .. こんなこと、あんなこと 2013.10.05